ゲーム製作とかプログラム書いたりとか
カテゴリー
最新記事
(03/05)
(02/25)
(01/18)
(10/22)
(09/23)
ブログ内検索
最新トラックバック
石のような物体ステージも何とか終わりまで作れたので次のステージ作成中。
・ゲームステージ
序盤はトリオ・ザ・パンチ形式で進んでいきます。このステージはDECO色、濃いめのカオスステージ。
デコゲーのマスコット、カルノフ登場。デブのおっさんが主役をはれるのはデコゲーぐらいでしょう(褒め言葉)。

ブロークンサンダーの先行者ブロンズ像。中華キャノンも搭載

敵を倒すと「たからくじ」へ。チンさんも登場。ルーレットで強化 or 退化します。

一面こそ、トリオ・ザ・パンチの構成ですが、どっちかというとSTG以外のゲームパロディステージになると思います。
PR
・ゲームステージ
序盤はトリオ・ザ・パンチ形式で進んでいきます。このステージはDECO色、濃いめのカオスステージ。
デコゲーのマスコット、カルノフ登場。デブのおっさんが主役をはれるのはデコゲーぐらいでしょう(褒め言葉)。
ブロークンサンダーの先行者ブロンズ像。中華キャノンも搭載
敵を倒すと「たからくじ」へ。チンさんも登場。ルーレットで強化 or 退化します。
一面こそ、トリオ・ザ・パンチの構成ですが、どっちかというとSTG以外のゲームパロディステージになると思います。
間が空きました。ラストの展開をネタバレしちゃう訳にもいかないので仕方ないですが。
グラディウス・パロディウス・R-TYPEステージは一応完成。
これで、ステージラストまでいってないのは残り2ステージです。
◎石のような物体ステージ
このステージ構成は前の記事に書いてある通り、年代をさかのぶってSTGの原点にたどり着いたらラストへ・・・という感じになってます。色々なボスでてきます。
新型無人戦斗機(アインハンダー)とか

超兄貴とか

XEXEX、「私自らが出る!!」。本ゲームより画面が狭いので微妙に強いです。

その他にもレイフォースのラスボスやら、ガンフロンティアのラストやら色々でてきます。
グラディウス・パロディウス・R-TYPEステージは一応完成。
これで、ステージラストまでいってないのは残り2ステージです。
◎石のような物体ステージ
このステージ構成は前の記事に書いてある通り、年代をさかのぶってSTGの原点にたどり着いたらラストへ・・・という感じになってます。色々なボスでてきます。
新型無人戦斗機(アインハンダー)とか
超兄貴とか
XEXEX、「私自らが出る!!」。本ゲームより画面が狭いので微妙に強いです。
その他にもレイフォースのラスボスやら、ガンフロンティアのラストやら色々でてきます。
ダライアスステージ後半。
ストーリー
司令塔であったグレートシングを失ったベルサーの兵器は次々と停止していく。
そして、ベルサー軍の残骸を吸収することで、さらに強力になったバイドコア(ケルベロス)との対決が始まるのであった。
後半戦はバイドコアを追いかける形で進んでいきます。
ステージは、ダライアスバーストのクジラ面風。
ブラックフライを基本に様々な
、攻撃をしかけてきます。事故注意。


ネタバレすぎるので画像は貼りませんが、この先のラスボスまで作ってあります。
現在の作成状況。(難易度ノーマルのみ + ED、細かな演出などは抜きでの)。
東方ステージ 100%
caveステージ 100%
ダライアスステージ 100%
パロディウスステージ 85%(あと、ラスボス手前とラスボスのみ)
グラディウスステージ 85%(あと、ラスボス手前とラスボスのみ)
R-typeステージ 70%(後半戦の序盤は完成)
石のようなものステージ 約50%(半分くらい完成)
ゲームステージ 約10%(ステージ序盤 + ドット絵くらい)
ラスボス関係は報告しづらいので、更新に間が空くと思います。
ストーリー
司令塔であったグレートシングを失ったベルサーの兵器は次々と停止していく。
そして、ベルサー軍の残骸を吸収することで、さらに強力になったバイドコア(ケルベロス)との対決が始まるのであった。
後半戦はバイドコアを追いかける形で進んでいきます。
ステージは、ダライアスバーストのクジラ面風。
ブラックフライを基本に様々な
ネタバレすぎるので画像は貼りませんが、この先のラスボスまで作ってあります。
現在の作成状況。(難易度ノーマルのみ + ED、細かな演出などは抜きでの)。
東方ステージ 100%
caveステージ 100%
ダライアスステージ 100%
パロディウスステージ 85%(あと、ラスボス手前とラスボスのみ)
グラディウスステージ 85%(あと、ラスボス手前とラスボスのみ)
R-typeステージ 70%(後半戦の序盤は完成)
石のようなものステージ 約50%(半分くらい完成)
ゲームステージ 約10%(ステージ序盤 + ドット絵くらい)
ラスボス関係は報告しづらいので、更新に間が空くと思います。
caveステージ後半戦
他のステージに比べて、敵の弾幕は見た目より判定小さめに設定してあるので意外と避けられようになってる。
難易度的にはノーマル以下だと簡単。ハード以上だとゲキムズって感じになりそう。
セセリ登場。ドット絵はエスプガルーダ2の方を参考に。

次のボスはエクスィ。今回の事件の張本人。
人型モードと戦闘機モードに変形しながら戦う。caveより彩京っぽいかも。
設定的には、大復活の「ネクスィ(エレメント・ドーター)」と大往生の「エクスィ(エレメント・ドール)」の間みたいな存在。

画像じゃ見せられないけど、変形のドット絵も描きました。結構カッコよく変形します。

・・・・でcaveの最後と言ったら、最終鬼畜兵器。
もちろん、こいつを倒すと中から、アレがでてきます。

他のステージに比べて、敵の弾幕は見た目より判定小さめに設定してあるので意外と避けられようになってる。
難易度的にはノーマル以下だと簡単。ハード以上だとゲキムズって感じになりそう。
セセリ登場。ドット絵はエスプガルーダ2の方を参考に。
次のボスはエクスィ。今回の事件の張本人。
人型モードと戦闘機モードに変形しながら戦う。caveより彩京っぽいかも。
設定的には、大復活の「ネクスィ(エレメント・ドーター)」と大往生の「エクスィ(エレメント・ドール)」の間みたいな存在。
画像じゃ見せられないけど、変形のドット絵も描きました。結構カッコよく変形します。
・・・・でcaveの最後と言ったら、最終鬼畜兵器。
もちろん、こいつを倒すと中から、アレがでてきます。
後半編
極上パロディウスのステージ5風。ドット絵はグラディウスルートにでてくるオリジナルのボス。


ラスボスは現在作成中。
極上パロディウスのステージ5風。ドット絵はグラディウスルートにでてくるオリジナルのボス。
ラスボスは現在作成中。
カレンダー
フリーエリア
コガネモチ
プロフィール
HN:
ピスター
趣味:
ゲーム作ったり、やったり、公開したり
自己紹介:
ハンドルネームの由来は、縦STG VS 横STGのアーケードシステムの元ネタの「ダーウィン4078」から。